LIBS研究会 会則
(目的)
第1条 LIBS(Laser Induced Breakdown Spectroscopy: レーザ誘起ブレークダウン分光法)研究会(以下本研究会という)は、LIBSの基礎研究と産業への応用を踏まえ、LIBSに関する学術・産業基盤を発展させるため、シンポジウム開催などのLIBSに関する情報交換、情報発信並びに研究推進を行うことを目的とする。
(会員)
第2条 会員は第1条の目的に賛同する個人とし、本研究会の事業には企業会員としての参加も出来るものとする。なお、会員資格に対し、会費は徴収しないものとする。
(アドバイザー)
第3条 本研究に効果的なアドバイスを得るため、海外の大学、研究所等の専門家をアドバイザーとすることが出来る。
(役員)
第4条 本研究会には代表及び副代表をおき、会員の中から総会で選出する。
1. 本研究会には幹事及び必要に応じ副幹事をおき、会員の中から総会で選出する。
2. 本研究会には各分野の専門を代表とする役員をおき、会員の中から総会で選出する。
3. 役員の任期は2年間とし、再選を妨げないものとする。
(事務局)
第5条 本研究会の事務局は、代表が所属する機関内、または代表が任命した機関内におく。
(総会)
第6条 総会は本研究会が主導するシンポジウム(SAAMTあるいはASLIBSなどのLIBS国際会議)時に開催し、採決は出席者の多数決とする。但し、賛否同数の場合は代表が決定する。
1. 総会の議長は代表が務める。
2. 総会は毎年1回開催し、研究会活動報告及び重要事項の審議を行う。
3. 臨時総会は必要に応じ開催することができ、重要事項の審議を行う。
SAAMT: Symposium on Applications of Advanced Measurement Technologies
先端計測技術の応用展開に関するシンポジウム
ASLIBS: Asian Symposium on Laser Induced Breakdown Spectroscopy
(情報活動事業)
第7条 本研究会は第1条に基づきwebサイトを開設し、LIBSに関する情報発信を積極的に行う。
(参加者の責務)
第8条 会員は本研究会が主催する会議やシンポジウムに出席するよう努力する。また、関連学会との連携を積極的に行うものとする。
(入退会)
第9条 本研究会への入・退会は役員の承認を得て行う。役員過半数の同意にて承認とする。
(改廃)
第10条 本会則の改廃は総会の承認を得て行う。
付則
1) この会則は、平成28年12月9日から施行する。ただし、平成25年12月19日より活動を開始したLIBSグループ、LIBS研究会は本研究会の活動とみなす。
|